登山口から胎蔵界護摩場跡

五窟手前の岩場
雪の白との
コントラストが美しい


静寂の
胎蔵界護摩場跡
縦走路方向に
トレースは無い
虎の宿跡まで

一旦下り
鞍部を過ぎると
登りが始まる

檜林の直登
雪上に檜の枯葉が
散ってあまり
奇麗ではない


まずは虎の宿跡に
到着
ここの積雪は
それほどでもない
杉の宿跡まで

コース最長の
連続の登り
徐々に積雪も増える


コース一回目の
林道を通過
杉の宿跡まで
残り300m

檜林も終わり
イヨイヨ、この
コースの見所の
景観になってくる



残り300mが
中々辛い登りだ
昨年はここで
膝までの雪だった
敢え無く撤退した
場所だ

杉の宿跡
雪上に投影された
影が美しい♪
杉の宿を後にして一ノ岳山頂まで

杉の宿跡を後にして
2度目の林道を
通過する
林道の積雪は
軽く膝上まで
ありそうだ


3度目の林道を
通過した辺りから
太腿がピクツキ
始めそうな感覚(>_<)
カミサンに定位置を
譲り後塵を拝する

どこを撮しても
外れ無しの絶景
が続く♪

一ノ岳手前の
ピークを乗り切り
鞍部を通過中
陽光が差し込み
雪が輝く


一ノ岳まで
残り300m
何とか着けそうだ♪


一ノ岳山頂到着

登山口からの
長かった6.2km
がやっと終った(^^♪
一ノ岳山頂から大竿峠経由で経読林道まで

分厚い
雪のテーブルクロス♪


刈又山・英彦山方向
青空でないのが
残念


青空が出ると
何とも言えない♪

一ノ岳を後に
大竿峠へ向かう


この辺りも
絶景が続く♪

大竿峠
時計も2時半を
過ぎており
犬ヶ岳はパス


経読林道への下り
雪が無ければ
岩ゴロの道だが
積雪で歩き易い

経読林道に到着

経読林道の
一ノ岳縦走路方向も
ノートレースで
結構な積雪だ
経読林道での風景


恐れ渕には下らず
経読林道経由で
ウグイス谷へ進む

経読林道の氷柱

延々と続く経読林道
ここの歩きが
足の疲れに拍車を
掛ける
文字通り足が
棒になる


往路で歩いた
縦走路の尾根風景

笈吊峠分岐に
ヤット着いた。
思わず安堵の
笑顔♪

2009年01月03日(土) 曇り時々晴れ

 正月休みもアッと言う間に過ぎ、残すところ土・日のあと2日・・・・・土曜日は帰省した息子が実家の祖父母に会いに行くと言うので車を貸す約束になっている。
と言う事は正月休み中の山行は必然的に日曜日しかない。
しかし、遠出するのは翌日の出勤を思うと気が重ーい(^_^;)・・・・・近場の福智山を歩こうかと思っていた矢先、携帯の着信音が鳴った。
年末年始の積雪が期待できるかも知れないので“
犬ヶ岳”辺りに行ってみないかとのtakaさんからの願ってもないお誘いだった。
雪の積もった一ノ岳”への登りの縦走路は半端ではないのは判っている。
あの登りを果たして歩けるかなと不安もよぎったが、takaさんがご一緒なら何とかなるだろうとお誘いに乗った(^^ゞ

 現地までは積雪も無くスンナリと到着・・・・・登山口からの杉林も最初はあまり雪が無い。
しかし、“
胎蔵界護摩場跡”手前辺りから雪も徐々に増え白銀の世界が待っていた♪

               ◎
求菩堤山から大竿峠までの歩いたルートはこちらを参考に出来ます。→“犬ヶ岳・求菩堤山周回コース(反時計廻り)

 

        つぼ足ラッセル初体験 
虎の宿跡への檜林の登り
まだまだ余裕
杉の宿跡への延々と続く
最初の登り
まだ余裕
杉の宿跡への二度目の急登
昨年の撤退箇所
ソロソロくたびれた(^_^;)
杉の宿跡で小休止
takaさんがガソリンを
補給しながら撮影(~o~)
マタマタ登り
折角登ったが
一旦下って林道を横切る
ここも雪が深かった
初のつぼ足ラッセル
先導で踏ん張る
が5分で早くもバテタ(^_^;)
3度目(最後)林道出会い
益々、積雪が増える
雪と格闘中
カミサンに
前を譲る
キツイー
先頭と最後尾のキツサは
雲泥の差だ
陽光に輝く風景に
気が紛れる♪
一ノ岳山頂まで300mの
標識を通過
ここまで来ればと
思わず安堵の笑顔になる
一ノ岳山頂無事到着♪
スタートから約4時間を要した
一ノ岳山頂で祈念撮影

佐賀から来られた好青年に
シャッターを押していただく<(_ _)>
下山開始で
大竿峠に到着
残りはほぼ下りのみ
あとは楽だと余裕の笑顔・・・・・
・・・と思ったが経読林道の
長ーーーーーいこと
僅かの登りが意外とキツイ

何とかかんとか歩ききり
無事下山できた

カミサンと2人ではあの雪道の
登りは踏破できなかった

貴重な体験の一日でした♪