シーズン最後を飾る花

やまらっきょう

くじゅう辺りと比べると
花が小さいが、
それでも
自生があることが
素晴らしい♪

りんどう

むらさきせんぶり



うめばちそう

秘密の場所は
最盛期を迎えていた♪



小さい秋

2009年10月28日(水) 晴れたり曇ったり      2009年11月21日(土) 曇り

 平尾台の秋の風物詩である草刈りの終わった防火帯を歩こうと出掛けてみた。
最盛期のウメバチソウ、初めて目にする周防台周辺のススキの波、そして大空に舞うパラグライダー・・・・・
長閑でユッタリと時間が過ぎる晩秋の平尾台だった♪

周防台 広谷湿原 鬼の唐手岩 広谷台
貫山四方台 中峠へ

周防台から
防火帯を
まっすぐに下る

真新しい八本爪の
アイゼンの踏跡
前方を見ると
80Lザックらしき
強者が下っていた



広谷湿原から
見上げる
鬼の唐手岩

鬼の唐手岩
と背景は
周防台

久々の重量に
ヨロヨロと
唐手岩に立つ

足元を見ると
カラビナが二つ
下を覗き込むと
二人ぶら下がっていた

リングが小さいのに
驚く

広谷台への道

郷土の自然と
文化を守る会

のおかげで
道も綺麗♪

前方に
貫山を見ながら
広谷台を歩く




歩いてきた
広谷台

左手に見えるのは
高城山

広谷湿原方向の景観
ピークは周防台

同 左

貫山への道から
見える広谷湿原方向

貫山基部で
昼食休憩する
防火帯整備の人たち




貫山山頂の様子

前方に周防台を
見ながら貫山を下る

昼食を済ませ
貫山に向かう
整備の人たち

振り返ると
貫山方向から
煙が立ち登る







           観察センター 不動山 堂金山 貝殻山 天狗岩
              → 桶ヶ辻 周防台 中峠 四方台方面へ

観察センターPの銀杏も
落葉が始まっていた



不動山からの
天狗岩の
尾根道の景観

不動山からの
堂金山への道



不動山からの
風神山方向

貝殻山の巻道
8月に歩いた際は
ここは手強い
藪漕ぎだった



貝殻山山腹の
ピナクル

貝殻山からの
不動山方向

貝殻山から見下ろす
千仏鍾乳洞駐車場

貝殻山からの
紅く染まったハゼと
背景は天狗岩



貝殻山からの
桶ヶ辻方向

貝殻山からの
桶ヶ辻へ延び上がる
防火帯



天狗岩尾根直下へ
続く竹林の道

竹林を抜けると
不動山方向が見える

天狗岩尾根直下へ
続くトラバース道

今シーズンの
草刈は見送りのようだ

トラバース道より
振り返り見る
貝殻山

不動山壁面の
千仏ロック

トラバース道
途中の
九州自然歩道へ
続く分岐点



尾根道より見上げる
天狗岩

天狗岩

天狗岩基部からの
桶ヶ辻方向

桶ヶ辻方向に
パラグライダーが
舞っている

大かん台方向の
景観
背後にらくだ山や
竜ヶ鼻も見える

尾根上から
振り返り見る
天狗岩



かなり高度が上った
貝殻山が小さく
なってきた

桶ヶ辻が近づいてきた
吹流しの方向も
パラグライダーには
都合がよさそうだ

桶ヶ辻からの
白川地区の展望
背景は高城山

パラグライダー15景

風を待つ









桶ヶ辻方向を振り返る
周辺は
ススキの海原状態

周防台方向も

ススキを掻き分け
周防台に近づく
ここも
草刈は見送りか?



振り返ると
山腹を覆う
ススキの絨毯が
風になびいて
銀色に輝いていた




周防台からの
広谷台・水晶山方向
の景観

周防台から
見下ろす貝殻山

周防台から
見下ろす権現山方向

周防台から
真っ直ぐに
延びる防火帯



中峠方向へ下ってみる
権現山山腹も
ススキで輝く



岩山が白く輝く
右手後方ピークは貫山

正面に大平山を
眺めながら
中峠へ下る

中峠から貫山方向
への道から
今度は周防台方向を
眺める