等覚寺古道の花たち
補足:
Oが付いた画像はHP仲間の
“おくでんさん”よりのご提供です<m(__)m>。
等覚寺の松会
2005年4月17日、苅田町白川等覚寺(とかくじ)地区の白山多賀神社で行われた
山伏の祭り“等覚寺の松会(まつえ)”を見物に行った。
当日は千人を超える見物客が詰めかけ、行事が行われる松庭を見下ろす土手に鈴なりとなった。
土手前列にはカメラの三脚が所狭しと並ぶ・・・・・
全員が今か今かと祭りの開始を待っていた。
この祭祀の起源は鎌倉時代にまで遡り1000年の歴史を誇る。
1998年には国の重要無形民俗文化財に指定され、一層格式高いものとなっている。
古式ゆかしい行事が次々と繰り広げられる。
祭りのクライマックスは高さ12mの松柱の上でその年の施主によって行われる“幣切り”である。
御神刀で御幣の付いた青竹を断ち切る。
固唾をのんで1000人の観衆が見守る中、見事、一刀のもとに青竹は斬り落とされた。
歓声と拍手が沸く中、施主の顔に一瞬安堵の表情が浮かぶ。
今年も豊作と出た。
番外編 目次へ
当日、繰り広げられた行事の数々です。
進行は画像の並びの順で行われました。