七重の滝-大滝(ななえのたき-おおたき)

福智山登山コースの途中にあります。
規模は小さい滝ですが、薄暗い山中で滝の水が
浮かびあがり神々しい感じです。
登山途中の疲れた気分を癒してくれます。
所在地
落差
福岡県-北九州市
14m

福貴野の滝(ふきののたき)
                   *宇佐三滝
撮影ポイントは両方共に387号線沿いにあります。
滝壺に行くには狭い山道を進む必要があり、初めての場合
不安になります。
どちらからの眺めも豪快です。
展望台からの眺めは、紅葉の頃が素晴らしそうです。
所在地
高さ
大分県-安心院町
60m 6m


展望台より

展望台より

川原より

滝壺横より
西椎屋の滝(にししやのたき)
             *日本の滝100選-宇佐三滝
三脚をセットして構えると、にわかにガスが掛かり
殆ど見えなくなりました。
記念に1枚!
良く見えませんでしたが、樽の栓を抜いたような感じで
岩の途中から噴出しているようでした。
04/9/19に再度挑戦。ダムの堰堤も入れた全景です。。

所在地
高さ
大分県-玖珠町
83m 6m


展望台より

展望台より
(04/9/19)

展望台より
(04/9/19)
東椎屋の滝(ひがししやのたき)
             *日本の滝100選-宇佐三滝
生憎の雨でカメラが濡れるため滝壺の見えるところまで
近づけません。
全貌が見えないのも控えめでいいかも。
滝へのアプローチルートは素晴らしい渓谷美です。
右の写真はすぐ下流の断層です。
紅葉のシーズンに再度訪れたいですね。
所在地
高さ
大分県-安心院町
85m 6m

余の滝(あまるのたき)

両合川橋の撮影目当てでうろついていて、
偶然の発見でした。
当日は雨の後で水量も豊富でしたが、通常は
白糸状に落下しているそうです。
もっと正面に行きたかったんですが、水量が多かった為
かしぶきが多く、背後も落石しそうな雰囲気だったので
少し斜めからの撮影です。展望台がじゃまです。
右は下流にある一枚板の岩を滑る小さい滝です。

所在地
高さ
大分県-院内町
46m 約20m

浅間山の滝(名称不明)

宝珠山村の浅間山登山コースに二つの滝が有ります。
二つ共に高さ10m程度と小ぶりですが、
中々いい感じです。
コースは反時計回りで尾根コース〜山頂〜谷コースが
推奨のようですが、登山口傍と谷コース出口に
有ります。
両方とも三脚を据える場所には苦労します。
木の枝も邪魔になります。
所在地
高さ
福岡県-宝珠山村
約10m 約3m


登山口傍

谷コース出口傍
暮雨の滝(くらぞめのたき)

くじゅう登山口より40〜50分の場所に有ります。
登山道から鳴子川に急な坂を数分下ります。
登山道に戻る登りがかなり急な為、
いつも復路で体力に余力があるとき
眺めに行くことにしてます。
所在地
高さ
大分県-くじゅう
吉部登山コース
約5m 約10m



原尻の滝(はらじりのたき)
                  *日本の滝100選
緒方川の流れが突然、扇形になって落下しています。
下流では大野川と合流して別府湾に注ぎ込みます。
東洋のナイアガラと呼ばれており、山から海までの距離が短い
日本の地形では異質の存在と思われます。
ただ滝の上に遊歩道が設置され、写真撮影の際に人の姿が
滝の上に見えるのは興醒めでした。
所在地
高さ
大分県-大野市
緒方町原尻
約20m 約120m








滝の上の緒方川
川の中央に
鳥居がある

滝の落ち口


白水ダム(はくすいだむ)

昭和13年9月に水不足対策として造られ、
農業用水として現在もその役目を果たしています。
小型のダムですが“転波”と呼ばれる水が階段状になって
落ちる様子が美しく昭和の近代遺産として
農業土木遺産国指定重要文化財第1号となっています。
右岸の波紋は“武者返し”風、左岸は“階段”風と、
この地点の地質と水流を考え下流の地盤の弱さを補うために、
すべての水が急に落下しないよう水の速さを調整し、
堰堤の形を工夫しており素晴らしい造形美を誇っています。
昭和53年3月に改修されています。
所在地
堰高 堰長
大分県-荻町
大字柏原
14.1m 87.26m


遠景はまるでスクリーン

武者返し風

階段風

水流もソフト

番外編 目次へ

大きな滝の前にたたずむと、自然の力の豪快さに圧倒されます。
また、周囲の環境に溶け込んで調和した姿は眺めていて飽きません。
被写体としても相当に手強いようにあります。
これからも機会があれば撮影のターゲットにしていこうと思います。