羅漢寺−中津市本耶馬渓町

 2006年のお正月の帰省の折に
本耶馬溪の名勝地である“羅漢寺(曹洞宗)”と“古羅漢”を訪れました。

歴史を感じる木造建築物や石の芸術品が溢れており、
要所要所に整備された説明板の説明に目を通し改めて歴史の重さを感じました。

                 詳細は“中津市ホームページ”でご覧下さい。

番外編 目次へ

羅漢寺観光案内図
旧参道の石畳

細かな切り込みが
手間が掛かっている
スリップ無し
曼陀羅石(まんだらいし)

ここから先は聖域です
仁王門

室町時代に建立され
仁王像

阿形(あぎょう)
高さ220cm
仁王像

吽形(うんぎょう)
高さ245cm
仁王門を抜けて
振り返り見る
石塔?
お墓?
山門

室町幕府の
三代将軍
足利義満により
千体地蔵


1100体を越える
石仏が収められている
舞台が設置されたのは、
万延元年(1860年

無漏窟(むろうくつ:入口)

様々な表情をした
五百羅漢などが
安置されてる
無漏窟(むろうくつ:正面)

中央にお釈迦様が
安置されてる
五百羅漢像

約700体
五百羅漢像

表情が一体一体違う
五百羅漢像

この方も・・・
警備の方?
五百羅漢像(ビンヅル)

頭脳明晰過ぎて
釈迦に敬遠されたとか
一人外に座っている
龍の石造

羅漢寺の守り神
羅漢寺本堂

大化元年(645)開基
昭和18年焼失
昭和44年再
本堂広場の石仏
天然の橋(通称)

羅漢寺からこの橋を
くぐってリフト乗り場へ
リフト

リフトで山頂へ行き
展望を楽しんであと
麓へ降りた
 羅漢寺
古羅漢の景

車道より見上げる
天人橋の洞窟?

ここから穴を通って裏へ
行ける
毘沙門天(魔崖仏)

裏手の壁面に掘られている
鎖場 記念のいたずら書き

見ると昭和10年
刻った人は生きていれば
85歳くらいだろうか?

羅漢寺